アリエッティとお屋敷の没落

こどもまなび☆ラボというサイトで、『子どものための英文学』という連載をもたせていただいている。この木曜日に新たな連載分が上がる予定なのだけれど、今回その連載で書ききれなかったことがある。 読者層と目的を考えると、やはりそれは入れることのでき…

パンにつけて食べるもの

イギリスに住んでいると当然のようにパンを食べる機会が増える。そしてパンは美味しい。 日本の惣菜パンには惣菜パンなりの美味しさがあるけれど、そうではなくて、もうパンそのものの美味しさ。 日本人だったらわかる、白いご飯の美味しさとも通じているか…

小石を隠す——という、コミュニティ

イギリスの5月の最初の日曜日はバンクホリデー(国民の祝日)があって3連休になる。 GWほどではないけれど、それなりに特別な週末だ。 その週末に面白いアクティビティに出会った。 出会うなり、「イギリスっぽい」と思った。しかもやってみたら思いの外楽…

EU離脱の話。

EU Flagga | MPD01605 | Flickr もう1週間ちょっと前の金曜日。 目を覚ましたら、イギリスはEUを離脱していた。 これは私にとっては(そしておそらくかなりの人数のミドルクラスの人間にとって)とても驚くことであり、当惑することでもあった。その朝の周…

オーディオブックを流す日々

オーディオブックを定期的に聞くようになったのは、日本の大学院に行っていた頃だった。とにかく通学途中の歩いている時間や乗り換えの細切れの時間に、耳から情報が入ってくるのが心地よく、割とスムーズに聴き始めた。 英語力を急にあげなくてはならないと…

The Watchmaker of Filigree Street

「君が成長するのを、待っていた」 The Watchmaker of Filigree Street 作者: Natasha Pulley 出版社/メーカー: Bloomsbury Publishing PLC 発売日: 2015/07/02 メディア: ハードカバー この商品を含むブログを見る おそらく日本語訳が出る準備がすでにでき…

洪水と氾濫原と。

Flooded River Ouse in York Pano | Flickr - Photo Sharing! 洪水が、起きた。 地震も台風も、津波も竜巻もまずないイギリスで一番しばしば起きる災害は洪水だ。鉄砲水のように突然おし流すということもないではないのだろうけれど、それよりは、ひたひたと…

Jonathan Strange and Mr Norrell

Jonathan Strange and Mr Norrell 作者: Susanna Clarke 出版社/メーカー: Bloomsbury Publishing 発売日: 2009/02/24 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る もう10年以上前に発表されたファンタジーで、BBCでドラマ化もされているようなのだが、…

Thing Explainer

Thing Explainer: Complicated Stuff in Simple Words 作者: Randall Munroe 出版社/メーカー: Houghton Mifflin Harcourt 発売日: 2015/11/24 メディア: ハードカバー この商品を含むブログを見る 上の子供にサンタさんから送られた本。 これが、どんな本な…

サンタのプレゼントは靴下に入っている(そして私はそれが好きだ)

For My Expensive Little Things | Flickr - Photo Sharing! サンタのプレゼントはイギリスではしばしば靴下に入れられる。 「へえ、そんなの当然じゃない?」と思うかもしれないけれど、そんなことはなくて、たとえばアメリカや日本では「サンタさんのプレ…

花火の旬

Guy Fawkes Burning and Fireworks | Flickr - Photo Sharing! イギリスの花火の旬は11月だ。 そもそも花火の購入は非常に難しい国で、日本にいたときに夫が驚いていたのはコンビニで花火が買えること、小学生が手持ち花火を出来ることだった。 だから年間を…

ホーディング(汚部屋)、という病

『母は汚屋敷住人』という漫画がある。とにかく何もかもを溜め込む母親と同居した娘が、いかに家を掃除しようとして挫折したか、の一連の流れを描いたエッセイコミックだ。 これから買って読む人もいるかもしれないので中身にはあまり触れたくないが、途中で…

What if...

What If?: Serious Scientific Answers to Absurd Hypothetical Questions (English Edition) 作者: Randall Munroe 出版社/メーカー: John Murray 発売日: 2014/09/04 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る ホワット・イフ?:野球のボールを光速…

家事指南本

Just hanging:-) | Flickr - Photo Sharing! 家事の本は、ダイエット本とならんで、手を伸ばしてしまうジャンルだ。 別にそれで何かを変えようとするのではなく、お話を読むように読んでいるので、我が家自体はしっちゃかめっちゃかなままなのだが、そもそも…

菜食主義と政治と

Preparing Vegetable Stock | Flickr - Photo Sharing! 保守党は首相の大学時代の悪ふざけが暴露されて何かお祭りの様相を呈しているイギリスだけれど、それで労働党は、首相を叩いているのか、といえば、リーダーとなったジェレミー・コービンが、vヴィーガ…

子供に贈りたい洋書絵本

誕生日やクリスマス、プレゼントを贈る文化のあるこの国に住んでいると、しばしば何を贈るべきか悩むことになる。 これは「この本はプレゼントに良いな」と思った書籍、主に絵本のリスト。 誕生祝い Moby Dick (Cozy Classics) 作者: Jack Wang,Holman Wang …

筆記体の話

イギリスの「筆記体」と日本で習った「筆記体」そして、「筆記体ってまだ使われているの?」という疑問について。

ポラリ語のリバイバル

イギリスにはゲイの使う言語がある、という語られ方をすることが多い、ポラリ語(Polari)。 この国に住んでいる人間として(そして、以前はこの国の文化を語ることを生業としていた人間として)本当に最低限のことしか知らないけれど、ポラリ語は興味深い言語…

海藻を食べる

写真はこの夏行った北アイルランドで食べたパン。食べかけで失礼だが、よく見ると海藻( Dulse)が入っているのが見える。 海藻を食べるのは極東アジアの人たちだけ、と信じている日本人は多いけれど、島国だけあって、当然のことながらブリテン諸島には海藻食…

Mornington Crescent モーニントンクレセントな日々

Station tiling | Flickr - Photo Sharing! Mornington Crescent「モーニントンクレセント」という、なんと言っていいのかわからない、そしてそれなのにやたらイギリスっぽいゲームがある。1978年に初めてラジオ番組に現れたというから私たちの世代であ…

薬屋さんのソース

Worcestershire sauce | Flickr - Photo Sharing! イギリス発の食品には「薬屋」が関係しているものが多くある。 日本では「ウスターソース」と呼ばれているウスタシャーソースもまた、1830年代に薬屋が調合したものだ。 精度の高い秤がある薬屋は、きっ…

The Stinky Cheeseman and Other Fairly Stupid Tales

The Stinky Cheese Man: And Other Fairly Stupid Tales (Caldecott Honor Book) 作者: Jon Scieszka,Lane Smith 出版社/メーカー: Viking Books for Young Readers 発売日: 1992/10/01 メディア: ハードカバー 購入: 1人 クリック: 5回 この商品を含むブロ…

カスタードの秘密

Great British Brands - Bird's Custard | Flickr - Photo Sharing! カスタードの作り方は小学生ぐらいの頃に教わった気がする。 卵黄、ミルク、砂糖をゆっくりと練り上げて作る。 しかし、イギリスで「カスタード」といえば、卵を使わずコーンスターチ(こ…

気付け薬のにおい

pharmacy at blists hill | Flickr - Photo Sharing! 19世紀を舞台にした映画などを見ると気絶した女性の鼻のあたりにガラスの小瓶を動かしているシーンを目にすることがよくある。Smelling salts--いわゆる気付け薬だ。 かなりロマンチックなイメージのあ…

永遠の、薬

Apothecary Hall - National Botanic Garden of Wales | Flickr - Photo Sharing! 西洋医学、東洋医学という言葉はあたかも西洋の医学がずっと現代のもののような印象を与えるけれど、西洋の医学もかつては迷信に近いようなものだった、ということは多少こち…

運動会

20070717_0012 | Flickr - Photo Sharing! 6月の終わり頃上の子の学校で運動会が開かれた。 日本の小学校の運動会に初めて行った時、夫は矢継ぎ早に色々と質問を投げかけてくれたものだったけれど、なるほどこちらに来たときにはSports Dayと運動会は全く似…

小学校の制服の話

Girls' School Uniforms | School Dresses | Kids | M&S イギリスの公立小学校は基本的に制服がある。といっても学校ごとにデザインが決まっているわけではなく、色と形が指定されているのだ。 「男子。赤のポロシャツ、グレーのスエットシャツ。黒のズボン…

ニコラス・ウィントン氏 追悼

画像は Nicholas Winton's children: The Czech Jews rescued by 'British Schindler' - BBC Newsから。 ほぼ一年ほど前になるか、ニコラス・ウィントン氏に関するエントリーを書いた。29歳の若さで669人のユダヤ人の子供をナチス・ドイツの強制収容所…

必ずしもキリスト教国ではない、イギリス

"John Sentamu" by York Minster - Flickr. Licensed under CC BY-SA 2.0 via Wikimedia Commons BBCから「イギリスはまだキリスト教国か」という記事が出た。 別に驚くほどのこともなく、キリスト教の力はヨーロッパではどんどん衰退していっている。アメリ…

『三びきのヤギのがらがらどん』の「どん」

最近とみに英語での発話が出るようになった下の子が、夕食の席で「悪いヤギがいて」「橋の下にひとがいて」「わあってこわかった」、と言う。 一体それはなんだ、と夫は首をひねっていたけれど、いくら羊だのヤギだのがうろうろしているこの近辺でも、ヤギが…